第1種放射線取扱主任者試験に合格された方が免状を取得するには、
登録資格講習機関の講習を修了し(修了試験合格が必要)、
講習修了証を添付して免状交付申請をする必要があります。(放射性同位元素等の規制に関する法律第35条第2項)
原子力規制委員会登録資格講習機関・一般財団法人電子科学研究所は、法律に基づき
第1種放射線取扱主任者講習を開催致しますのでご案内申し上げます。

18歳以上の人で、第1種放射線取扱主任者試験合格者。

地区 | 開催日 | 定員 | 受付 |
---|---|---|---|
大阪1 | 未定 |
受付前
|

●講習1~3日目
会場:(一財)電子科学研究所 心斎橋研修センター
所在地:大阪市中央区南船場3丁目3-27 サンエイビル 【MAP】
●講習4~5日目
会場:大阪府立大学放射線研究センター
所在地:大阪府堺市中区学園町1-2 【MAP】
先着順で受付け、定員になり次第、締切りとなりますのでご注意下さい。
受付後、受講料振込確認次第、受講票をお送りいたします。また整理の都合上10日前に締切りとさせていただきます。

放射線取扱主任者の種類 | 講習時間 | 受講料(税込) |
---|---|---|
第1種放射線取扱主任者 | 31.5時間(5日間) | 160,000円 |

時刻 | 午前 | 午後 | 会場 |
---|---|---|---|
1日目 13:00 〜 17:20 |
― | オリエンテーション 放射線安全管理の基本 密封線源の安全取扱 |
心斎橋研修センター |
2日目 9:00 〜 17:20 |
放射線施設等の安全管理 事故が発生した場合の対応の実務 |
放射性同位元素等の運搬及び異常時の対策 放射線の測定及び線量評価 装備機器及び放射線発生装置の安全管理 |
心斎橋研修センター |
3日目 9:00 〜 18:30 |
測定器の特性と空間線量測定実習 | 測定器の特性と空間線量測定実習 事故が発生した場合の対応の実務 データ整理・レポート講評 |
心斎橋研修センター |
4日目 9:00 〜 19:20 |
非密封放射性同位元素の安全取扱 汚染除去法と放射性廃棄物の処理 |
放射線施設の安全管理実習 データ整理・レポート講評 |
大阪府立大学放射線研究センター |
5日目 9:00 〜 17:30 |
環境放射能濃度測定実習 | 環境放射能濃度測定実習 修了試験、結果発表及び申請手続き |
大阪府立大学放射線研究センター |
(修了試験の結果により再試験となった場合、5日目の終了時刻は18:30頃となります。)


第1種放射線取扱主任者講習実習の様子

オンライン申込み、または、「放射線取扱主任者講習受講申込書」に必要事項をご記入の上、
下記写真を貼付して第1種放射線取扱主任者試験合格証の写しとともに郵送にてお申込み下さい。
受講料は下記口座へ受講日の10日前までにお振込み願います。
(振込の場合は、金融機関のご利用控をもって領収証に代えさせていただきます。また、振込手数料は送金者のご負担でお願いします。)
【振込先】 三菱UFJ銀行 日本一支店 (にっぽんいちしてん)
普通預金:4542155
口座名義:(一財) 電子科学研究所
■写真について■
写真は縦4.5cm横3.5cmで、受講申込み前6ヶ月以内に帽子を付けないで撮影した正面上半身像のもの。
■申込みに際して同封するもの■
第1種放射線取扱主任者試験合格証の写し。

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町2丁目3番6号
一般財団法人 電子科学研究所 資格講習係
TEL:06-6262-2410 / FAX:06-6262-6525

申込後に取り消された場合、受講料の返還額は以下のとおりとします。
講習開始日の10日前までに取り消された場合・・・・全額
講習開始日の9日前以降2日前までに取り消された場合・・・・受講料の80%
講習開始日の前日又は当日講習開始までに取り消された場合・・受講料の50%
講習開始以後は受講料の返還なし

本申込書の個人情報は、資格講習結果報告書及び当財団の講習案内送付以外は使用しません。